2012.09.26
カテゴリ:パソコントラブル
インターネットを始めるには、どうしたらいいの?
こんにちは、 篠原です。
今日は、インターネットのはじめ方についてです。
インターネットをするための準備は?
インターネットを始めたい人は、このページを見ることができないのに、これを、ここに書くべきなのか考えてしまいましたが、備忘録的に書き残しておきます。誰かが、この記事を見て、わからない人に、「これだけ準備すればいいよ」と渡してもらえたら少しでも役に立つかなと思いました。

- インターネットを見るためのパソコンやそれに準ずる機器が必要です
- パソコン
- スマートフォンや携帯電話
- タブレット端末 など
- ルーター、モデム
- ルーターやモデムは、インターネットの回線工事をした場合は、回線業者が準備してくれる場合や、自分で購入する場合がありますので、契約時によく確認しましょう。ハブは、複数台のパソコンをインターネットに接続する場合に必要になります。
- ルーターやモデムは、インターネットの回線工事をした場合は、回線業者が準備してくれる場合や、自分で購入する場合がありますので、契約時によく確認しましょう。ハブは、複数台のパソコンをインターネットに接続する場合に必要になります。
- LANケーブル
- ルーターやモデムとパソコンを接続するための線です。パソコンショップや家電専門店で売っています。
- インターネットプロバイダーとの契約
- インターネットの世界へ出ていくための窓口となる会社で、インターネットの住所になる情報を提供してくれます
- 接続方法が様々で、選択肢が沢山あります。また、通信速度などにより、利用料金も様々です。
- どんな業者があるかは、パソコンショップや家電専門店なんかに行くと教えてくれるので、そこから選ぶとよいでしょう。
- 光回線、ADSL回線、その他の回線(ケーブルテレビ)の契約が必要です
- 電話回線がないところは改めて回線を引くかワイヤレス接続を検討するのも今どきの回線の選択肢になるでしょう。ただし、ワイヤレス接続は接続業者によりサポート範囲(電波の届く範囲)があるので自分の住んでいる地域がサポート範囲かどうか確認が必要です。
- 実際に工事として、回線を屋内まで引き込む作業が発生しますので、立会などが必要になります。
- ブラウザの選択(IE、Chrom、FireFox、safari、Opera.etc.)
- インターネットを見るためのアプリケーションソフトです。
- IEはWindowsに標準で準備されています。他のブラウザは、インターネット上からダウンロードをして、インストールする作業が必要になります。
- 自分の好みによりますが、最初は周りにいる友達と同じものを選ぶとよいでしょう。わからなくなった時には質問ができますからね。
以上で、インターネットを始めることができます。
この記事を手にされた方は、チャレンジしてみてはいかがですか。自分でやってみると不思議と頭に入ってきます。次はほかの人に教えてあげることができるかもしれませんよ。
[[パソコン無料相談>otkqa]]も見てね。