SUMIFS関数で複数の条件で集計をする

こんにちは、市民パソコン教室北九州小倉校の篠原です。


今日は、SUMIFS関数の使い方です。

複数の条件で集計する

 SUM関数では、無条件に指定した範囲を集計します。
 SUMIF関数は、一つの条件をもとに、指定した範囲を集計します。
 SUMIFS関数は、複数の条件をもとに、指定した範囲の集計をします。

 SUMIFS関数は、Excel2007からの新機能です。

 では早速、使い方を練習して見ましょう。
 記述書式は次のとおりです。

SUMIFS(合計する範囲, 条件の範囲1,条件1, [条件の範囲2,条件の2], ..., [条件の範囲127,条件の127])

 条件は127個まで指定できます。

図1-1 表のような例が有ります。
 集計の条件は、条件1が偶数、条件2が奇数、条件3が1の場合に集計処理を行う式を作ってみます。

 偶数、奇数の判定は、別に計算用の列を作り、MOD関数(余りを求める関数)を使って、条件÷2の答えが0なら偶数、1なら奇数と判定するようにしています。
SUMIFS関数

=SUMIFS(F2:F17,B2:B17,0,D2:D17,1,E2:E17,1)
      (1)  (2)  (3) (4) (5) (6) (7) 

の様に記述します。

 上記の式の意味は、

 (1)列F2からF17までの数を集計します。
  集計の条件は、
 (2)条件1は、B2からB17が (3)偶数(値が0(ゼロ))
 (4)条件2は、D2からD17が (5)奇数(値が1(イチ))
 (6)条件3は、E2からE17が (7)数値1(値が1(イチ))
 の時です。

 というように理解してください。

 例えば、条件が有る数値より大きいとか以上などという場合には、
 条件1は、A2:A17,”>5” ・・・A2からA17が5より大きい時
 の様に記述します。

以下のリンクも参考にしてください。

マイクロソフトのOfficeのサイトです。
http://office.microsoft.com/ja-jp/excel-help/HA010047504.aspx

以上で、SUMIFS関数の使い方は終わりです。





市民パソコン教室北九州小倉校の「パソコン無料相談」も見てね。

コメント


認証コード0348

コメントは管理者の承認後に表示されます。