エクセルのセルの書式設定で、文字色を指定する方法
こんにちは、 篠原です。
今日は、エクセルのセルの書式設定で、文字色を指定する方法です。
使用しているのはExcel2013です。
セルの書式設定で文字色を指定する
エクセルでは、セルの書式設定で、文字色を指定することが出来ます。
指定できる色は、以下のとおりです。
- [黒]
- [青]
- [水]
- [緑]
- [紫]
- [赤]
- [白]
- [黄]
指定方法は、セルの書式設定で
[青]#,0;[赤]#,0;[緑]0;[紫]@
のように入力します。
書式設定は、4つのパートに分かれています。各パートは「;セミコロン」で区切ります。
- 第一のパートは、正の数値に対する書式です。
- 第二のパートは、負の数値に対する書式です。
- 第三のパートは、数値がゼロに対する書式です。
- 第四のパートは、文字列の対する書式です。
では、実際に書式設定して見ましょう。
図1-1 サンプルデータを準備しました。
図1-2 「ホーム」タブをクリックします。
図1-3 「書式」ボタンをクリックします。
図1-4 「セルの書設定」をクリックします。
図2-1 「セルの書式設定」ダイアログボックスが表示されますので、「書式」タブを選択します。
図2-2 「分類」から「ユーザー設定」を選択します。
図2-3 「種類」のテキストボックスに書式の記号を入力します。
[青]#,##0;[赤]#,##0;[緑]0;[紫]@
図3-1 書式が設定され、文字色が変わりました。
書式設定の詳しいリンクが下記に有ります。もっと詳細に知りたい方は、参考にしてください。
http://support.microsoft.com/kb/883199/ja
http://www2.odn.ne.jp/excel/waza/format.html#SEC35
以上で、エクセルのセルの書式設定で、文字色を指定する方法は終わりです。
「パソコン無料相談」?も見てね。