ノートパソコンメモリーの増設
こんにちは、 篠原です。
今日は、教室で使うノートパソコンが届いたので、メモリーの増設をしました。その流れを記録しておきます。
hp Probook4530sノートパソコンにメモリーを増設する
購入時には2GBのメインメモリーで、グラフィックメモリーがメインメモリをシェアするので、2GBでは少し心細いと感じたので4GBに増設することにしました。
ノートPC機種:hp Probook4530sです。
増設用メモリー:IOデータ SDY1333-2G(2GBメモリー)
まず、メモリを増設する方法を探したのですが、付属の書類には、それらしきものがありませんでした。
そこで困ってしまいました。新品だし、むやみにバラスのもちょっと勇気がいったので、ここはネットで検索。
有りました、メモリーの増設場所を教えてくれている動画が。外国の方が投稿したものでしたが、言葉はわかりませんが、その映像から、簡単に理解できました。
メモリーの増設だけなら、ドライバーは必要はありません。
図1-1 まず、PCを裏返します。そして、バッテリーを取り外します。
図2-1 図1-1でスライドさせた部分を、更に内側まで力を入れてスライドさせると、黄色い枠の部分が少しずれて、取り外せるようになります。
図3-1 図2-1の黄色い枠部分を上に持ち上げると簡単に取り外すことが出来ます。
図6-1 メモリーは、静電気にとても弱いので、体の電気を金属に触るなどして、しっかり逃がしてから作業を始めます。
メモリーの切り欠きと、空きスロットの切り欠きの位置を合わせて、メモリーを装着します。
図6-2 メモリーの上部を押さえて、垂直に押し込みます。留め金がありますので、留め金がしっかり留まるまで、押し込みます。
裏蓋を開けた時と逆の順番で、ふたを閉じ、バッテリーを取り付けます。
以上で、メモリーの装着は終わりです。
最初は、ドライバーが必要かと思って準備はしていたのですが、あっさり装着でき、ちょっと拍子抜けでした。
増設後のメモリー使用可能量は2.9GBとなっていました。
「パソコン無料相談」?も見てね。