エクセルでよく使う関数、IF関数の使い方

こんにちは、市民パソコン教室北九州小倉校の篠原です。


今日は、エクセルでよく使う関数、IF関数についてです。


使用しているエクセルはEXCEL2013です。

IF関数は「もし?だったら」で次に続く処理を振り分けた結果の値を返す

 IF関数は、条件によって処理を振り分ける関数です。

 簡単な例を言葉で書くとこうなります。

 「もし、検査したい数字がゼロ以上だったら「正数」そうでなかったら「負数」と表示しなさい」

 これをIF関数を使って書くとこうなります。

 =IF(Range("検査したい数字")>=0,"正数","負数")

 では、実際にセルに入力してIF関数を試してみましょう。

 サンプルのような表を準備しました。
 IF関数の条件は、A,B,Cの各条件でそれぞれ作成して見ます。
エクセルのIF関数の使い方

 IF関数を覚えると、作業の幅が広がります。ぜひ覚えて仕事に役立ててくださいね。
 こういうのは、何度も式を作ってみることで要領が分かってきます。

 もし、仕事で使おうと思っているのなら、今の仕事の中で、2択になるような条件を探して、それをもとにIF関数の式を作ってみるなんてことをすれば、例題に事欠くことはないように思います。

AND関数とOR関数

 IF関数と組み合わせてよく使われるのがAND関数とOR関数です。条件として2以上の条件が有る場合に、それらの条件がいづれも真となるか、またいづれかが真となるかの判定に使用されます。

 記述の仕方は以下のようにします。例Bを参考にIF関数とAND関数で数式を記述して見ます。

■AND条件

=IF(AND(F3>=80,C3>=85),"合格","不合格")

 平均点が80以上で、かつ算数が85点以上
 

■OR条件

=IF(OR(F3>=80,C3>=85),"合格","不合格")

 平均点が80以上か、または算数が85点以上

以上で、エクセルでよく使う関数、IF関数については終わりです。

 AND関数とOR関数の使い方を追記しました。(2013.3.18)


市民パソコン教室北九州小倉校の「パソコン無料相談」も見てね。






ブログのお題拝借

コメント


認証コード4462

コメントは管理者の承認後に表示されます。