グループ講習のスケジュール
受講時間は各回 9:30~11:30の2時間です。
Windows入門(初級編)
Lesson.1 パソコンを使う前に確認しよう1
- パソコンの構成
- Windows とは
- パソコンの起動と終了
- デスクトップ画面を確認しよう
Lesson.2 パソコンを使う前に確認しよう2

- マウスを使ってみよう
- マウスを操作してみよう
- アプリケーションソフトの起動と終了
- アプリケーションソフトのウィンドウ-パソコンの構成
Lesson.3 文字入力1

- キーボードの配列
- 日本語入力システム
- ローマ字入力とかな入力
- ひらがなの入力
- 文字の変換(カタカナの入力)
- 文字の変換(漢字の入力)
- 文節の変換
Lesson.4 文字入力2
- 文字の変換(カタカナの入力)
- 文字の変換(漢字の入力)
- 文節の変換
- キーに割り当てられている文字
- ファンクションキーを使った変換
- 特殊な読みからの変換
- 文字の削除
- ファイルの保存
Lesson.5 ファイルの管理1
- ハードディスク
- ファイルとフォルダー
Lesson.6 ファイルの管理2
- 新しいフォルダーの作成
- ファイルの整理
- ファイルやフォルダーの削除
- Windows入門(初級編)総括
Google 活用
Lesson.1 Googleサービスの利用準備

- Googleサービスの利用準備
- Googleを使いこなすコツ
- Google Chromeとは
- Chromeのインストール
- Googleアカウントの取得
- Googleアカウントの編集
Lesson.2 Google Chromeの使い方

- Chromeの種類
- ブラウザーの起動
- Chromeにログイン
- Chromeの画面構成
- Google Chromeの基本操作
- キーワードの入力
- 音声の入力
- 新しいタブで表示
- ページ内検索
- ドラッグ検索
- タブ機能
- ブックマーク
- 画面の拡大と縮小
- ダウンロード
- 印刷
- Google Chromeの設定
Lesson.3 アプリケーションと拡張機能

- アプリケーションと拡張機能
- Chrome Webストアとは
- アプリケーションとは
- 新しいタブの表示内容
- アプリの追加
- 追加したアプリを開く
- おすすめのアプリ
- 拡張機能とは
- 拡張機能の追加
- 追加した拡張機能を開く
- おすすめの拡張機能
- テーマ
Lesson.4 Google検索の活用方法

- Google検索の活用方法
- 検索サイトとは
- Google検索の特徴
- 基本画面の各部の名称と役割
- Google検索の基本
- 検索設定の変更
- 検索テクニック
- 画像検索
- 地図検索
Lesson.5 Googleが提供する各種サービス

- Google Drive
- Google翻訳
- Googleカレンダー
- YouTube
- 印刷
Google Gmailを使う
Lesson.1 Gmailの基本操作

- Gmailの特徴
- Gmailの基本画面
- 新規メールの作成と送信
- 複数の宛先に送信
- メールの下書き
- メールを読む
- メールの既読
- メールの返信
- メールの転送
- 添付ファイルの扱い方
Lesson.2 メールの整理

- ラベルの作成
- メールをアーカイブ
- スレッドの設定
- スターを付ける
- フィルタの設定
- 迷惑メールの処理
- メールの削除
- メールの検索
Lesson.3 メールの設定

- 署名の設定と作成
- 差出人の名前変更
- 連絡先の作成と編集
- グループの作成
- グループに一斉送信
- 複数のアドレスを統合
- 送信後の送信を取り消す
- メールの転送設定
- 不在通知の自動送信
- 受信トレイの設定
- デザインのカスタマイズ
Lesson.4 Gmailの活用テクニック

- メールアドレスをGmailで一元管理
- メールソフトでGmailを受信
- メールアドレスの使い分け
- ToDoリストの管理
- チャット
- オフラインGmail
- 不正ログインされていないかを確認する
画像編集 Photofiltre編
画像の補正や合成、画像への文字入れや加工など、様々な画像の加工方法を学習します。利用するフォトフィルタは無料なので、ご自宅でもすぐに利用することができます。
Lesson.1 フォトフィルタとは

フォトフィルタって何だろう?
加工する写真の準備
フォトフィルタの基本画面
写真にフィルタをかけてみよう
写真に色々なフィルタをかけてみよう
写真にフォトマスクをかけてみよう
いろいろな「マスク」を試してみよう
画像に文字を入れてみよう
Lesson.2 画像を加工してみよう

画像の必要な部分を選択し、コピーしよう
画像の必要な部分を切り抜いてみよう
必要な画像だけ表示して、不要な画像を消してみよう
画像の一部分にモザイクをかけてみよう
Lesson.3 画像を補正してみよう

画像の彩度を調整する
画像をシャープにする
画像の明暗を調整する
様々な補正効果的を利用して、画像を仕上げる
明るさ/コントラストの変更
色調/彩度の調整
シャープさを加える
ムービーメーカー&DVDフリック for Essentials 2012
マイクロソフト社が無料で提供している「Essentials 2012」の中に含まれている「ムービーメーカー」とフリーソフト「DVDフリック」の使い方について学習します。
Lesson.1 写真・映像編集とは

- 動画データは、コーデックがポイント
- Windows8以降のOSの問題点
- 再生する機器に合った作り方
- データの保存方法
- DVDプレーヤーで映像を見る方法
- 画質について
- 高画質の写真や映像を、綺麗な映像の状態のまま保存する方法
- どのパソコンでも読み取ることができるCD/DVDを作る
- 記録メディア(ディスク)の選び方
- レコーダー別記録メディアの選び方
DVDプレーヤーでも再生ができるディスクを作るには? - 著作権法の改正について
- デジタルビデオカメラ選び
Lesson.2 indows Essentials 2012

- Windows Essentials 2012とは
- Windows Essentials 2012のダウンロードとインストール
- ムービーメーカーの起動
Lesson.3 ムービーメーカーとは

- ムービーメーカーの画面構成
- ムービーメーカーが対応している主な動画/画像形式
- ストーリーボードへの登録
- オートムービーの作成
- テキストボックスの表示
- テキストの入力と編集
Lesson.4 ムービーの特殊効果
- 特殊効果
- 各機能の操作方法
- ファイルの保存方法の違い
- プロジェクトの保存
- ムービーの保存
Lesson.5 DVDフリックとは

- DVDフリックのダウンロード
- DVDフリックのインストール
- 日本語化用のプログラムをダウンロード
- DVD Flickの日本語化のプログラムの保存
- DVD Flickの起動
- プロジェクトの設定
Lesson.6 DVD作成
- タイトルの編集とスタートメニューの作成
- DVDの作成
※但し、予定は変動することがあります。