マウスの不具合(チャタリング)の解消策の一例
こんにちは、 篠原です。
今回は、マウスの不具合についての解消策の一例です。
マウスを使っていて、シングルクリックをしたはずなのに、ダブルクリックになってしまう等の現象にあったので、「これは、故障したかな」ということで、買い替えを検討し始めたところでした。
しかし購入してまだ1年余りだったので、もったいないなぁ~と思い、修理や解決方法はないかと調べてみました。
そこで見つけたのが、マウスの故障によくありがちな現象であることでした。
なんと故障の症状に名前までついていました。
「チャタリング」と言うそうです。
原因は、マウスのスイッチ部分の不良やマウス内の基盤に溜まった静電気がいたずらすることで起こる現象のようです。
チャタリング現象
私の使用しているマウスは、ロジクールのM555b(Bluetooth)マウスです。
私の場合は以下のような現象になりました。
- シングルクリックするとアプリが起動する(Explorersの設定はシングルクリックで選択、ダブルクリックで開く)。
- ドラッグ操作が途中で解除される。
マウスのチャタリング現象を解消する
この例は、無線マウスの例です。
- マウスの電池を取り出す。
- マウスの右ボタンまたは左ボタンを30回~40回くらい連打する(治らなければもう少し多めに連打をしてみてください)
この操作は、要するに静電気の開放ってことですね。 - 電池をマウスに入れる
- マウスを操作してみる
有線マウスの場合は持っていないので、検証出来ませんが、同様の現象であれば、ケーブルをPCから抜いて、無線マウスと同様の操作をすればチャタリング現象が解消するかもしれませんね。
これで解消しなければ、物理的にマウスのスイッチが壊れている可能性がありますので、保証期間内であれば、修理に出すという選択肢もあります。
ロジクールのマウスは保証期間が3年間有ることがあるようですので、保証書が残っている方は調べてみてはいかがでしょうか。
ググってみると、対応方法などが出てきますので、そちらを参考にしてください。
マウスのチャタリング現象をソフト的に解消する
この方法は、いろいろ調べていて見つけた方法です。
しかし、前の操作で解決してしまったので、試してはいません。
前の方法で解決しない方は、試してみるのもいいかと思います。
要するに、ソフトウェアを使って現象の改善を行うということです。
ダウンロードできるサイト(Vector)のリンクを張っておきますので、チャレンジしたい方はどうぞ。
チャタリングキャンセラ(Vector)
以上マウスの不具合(チャタリング)についてでした。
?
Tag: マウス シングルクリックがダブルクリックになる チャタリング 不具合