同じシートを同時に二つ開く方法
こんにちは、 篠原です。
今日は、エクセルで、同じブックの同じシートを同時に二つ開く方法です。
同じシートを同時に二つ開く
この機能を使うことで何が便利かというと
- 縦に長いシートや横に広いシートを作った場合、離れた場所にあるセルを編集しやすくなる。
- 同じブックの異なるシートを参照しながら作業をしやすくなる
ということが挙げられます。
では、操作の方法です。
図1-1 「表示」タブをクリックします。
図1-2 「新しいウィンドウを開く」ボタンをクリックします。
図2-1 新しいウィンドウが開く。ファイル名を見ると「Book1:2」と表示され、おなじBook1ではあるけれど、Book1:2の様に一意に識別できるように区別されている。
図3-1 新しいウィンドウが表示されて、別のもう一つのウィンドウが見えなくなっています。これを表示させるには、「表示」タブをクリックします。
図3-2 「整列」ボタンをクリックします。
図4-1 「ウィンドウの整列」ダイアログボックスが表示され「整列」の種類を選択するようになっています。ここの例では「左右に並べて表示」を選択して、「OK」ボタンをクリックします。
図5-1 エクセルの現在開いているBook1:1、Book1:2が左右に並んで表示されます。
図5-2 両方の画面を見るとBook1:2は1行目から表示されており。Book1:1は4000行目から表示されています。
図5-3 このように、同じシートでも新しい画面を開くことで、別々にシートを見たり編集したりすることが出来るようになります。
シート画面を分割して離れた場所のセルを参照する
図6-1 「表示」タブをクリックします。
図6-2 「分割」ボタンをクリックします。
これでシート画面が4分割されます。分割線は、ドラッグして移動することが出来ます。分割線を一番上または下、右端または左端までドラッグすると分割線を解除することが出来ます。
「分割」ボタンをもう一度クリックすると全ての分割が解除できます。
以上で、エクセルで、同じブックの同じシートを同時に二つ開く方法は終わりです。
「パソコン無料相談」?も見てね。