Bootcamp5.0とWindows8.1で画面表示トラブル
こんにちは、 篠原です。
ちょっとひとり言
macbookproのBootcamp5.0の環境でWindows8.1をインストールしたら、画面周りの障害が出てしまいました。ひどい状況で、同じようなことになっている方の参考になればと思い経過を残します。
◆◆2014/06/03追記◆◆
Appleサポートに何度か送電の結果、最終的には、ロジックボードの交換ということで、ハードのエラーという結果になりました。AppleCareProtectionのおかげで、無料で修理ができました。適用期間ギリギリだったので、ありがたかったです。
今回は、トラブルの経過を残し後で参考になるようにしたいと思います。
2013/12/31現在、Bootcanp5.0ではWindows8.1さサポート相性になっていません。
以前、Bootcamp4.0の時にWindow8がサポート対象外だったときに特に問題なく使えたので、そののりで今回Bootcamp5.0でWindows8.1をインストールしたのですが、どうも画面周りの調子が良くなく、結果として、最終的にAppleサポートに相談して、MacもWindows8も再インストールするという結果となりました。
それまでの経過を残しておきます。
結果として、再インストールすことで症状は解消しました。解決ということで今回の記録を書くことにしました。
私の環境
・MacBookPro17inch(Early 2011)
CPU:Core i7 2.3GHz
GPU:RADEON HD-6750M
MEM:8GB(1333MHz DDR3 SDRAM 4GB×2)
HDD:750GB
MacOSX:10.6.8 → 10.7(Upgrade)
Windows8 → Windows8.1
MacOSX10.7の環境でBootcamp5.0を使ってWindows8.1をインストール
障害発生
- 図1 (画面表示が消えた)
- 1-2 まず試したこと。
PRAMクリア(以下はAppleのサポートサイトのリンクです。タイトルはMounteain LionとなっていますがLionでもOKです。たぶん他のMacでも?)
http://support.apple.com/kb/PH11243?viewlocale=ja_JP
SCMリセット(以下はAppleのサポートサイトのリンクです)
http://support.apple.com/kb/ht3964?viewlocale=ja_JP
私の場合は、これでまずMacが起動するようになりましたので、いったんMacを終了させ、Windowsの再起動にチャレンジしました。
ここでWindowsを起動しますが、PRAMクリアで起動ディスクがMacがデフォルトになっているので、「option」キーを押しながら電源ボタンを押し、ブートマネージャーからWindowsディスクを選択して起動します。
個の起動パターンが二つあったのでこれも記録しています。
- 起動オプションの選択画面だ出ました(「続行」「トラブルシューティング」「PCの電源を切る」)。私はここで「続行」を選択しました。これでWindowsはうまく起動しました。
- そのまま起動し、スタート画面が出てきました。
ここまで来たら何とかWindowsが起動したので、本体にあるデータをバックアップしておくことにしました。
これで一時復帰したので、原因はあまり追求せずに、このいまましばらく様子を見ることにしました。
ディスプレイドライバーを探しました。
AMDのサイトからダウンロードしインストールしてみましたが、私の場合は、症状は改善できませんでした。
試してみたい方は、自己責任でチャレンジしてみてくださいね。
http://support.amd.com/en-us/download/desktop?os=Windows+7+-+64
障害再発
- (頻回に画面表示が消えだした)
画面が消える症状から復帰して、しばらく使っていると、一日のうち数回にわたり画面が壊れてしまう現象が出始めました。
これではほぼ使い物にならないので、解決を図らなければならなくなりました。
前段の操作でMacやWindowsは復帰するのですが、すぐに画面が壊れてしまい使えません。
結局、Appleサポートに頼ることにしました。構成と症状を知らせると、現在は、Bootcamp5.0がWindows8.1をサポートしていなことによる障害の可能性が高いとの回答でした。
解決策としては、OSの再インストールをするとの案内でした。インストール作業を考えると二の足を踏みましたが、このままではしようがないので、再インストールに踏み切ることに決めました。
- 再インストールの手順
- Macを起動します。
- Bootcampアシスタントを起動し、Windowsのパーティションを削除します。
http://inforati.jp/apple/mac-tips-techniques/windows-hints/how-to-delete-windows-boot-camp-partition-volume.html - Macを初期化します
http://inforati.jp/apple/mac-tips-techniques/application-hints/how-to-initialize-or-format-mac-hard-disk.html - MacOSX LIONを再インストールします。
再インストールする場合は、LIONはAPP Storeの「購入済」タブを選ぶとLIONが見えるはずです。これをダウンロードします。
http://support.apple.com/kb/PH4439?viewlocale=ja_JP - Windows8をインストールします。
http://www.cc.kyushu-u.ac.jp/ec/guidance/file/mac-bootcamp.pdf
ざっとまとめると以上のようになります。リンクのページを書いてくれた皆さんありがとうございます。すごく役に立ちました。
後は今まで自分の使っていたソフトを順次再インストールしてしていくだけです。これが結構大きな負担です。
これで、MacのBootcamp5.0でWindows8.1のトラブルの記録は終わりです。
ビデオチップのトラブル(事後談)
Apple:MacBookProビデオの問題に対するリペアエクステンションプログラム
ということを、2015/6月に知りました。結局、Appleがリコールするということで、潜在的な不具合だったようです。2度目の故障でしたが、無償で修理を受けることができました。詳しくは、リンクをご覧ください。
?
Tag: Macbookpro mac macOSX Windows8.1 Bootcamp5.0 再インストール RADEON HD6750M