エクセルのフリガナについて
こんにちは、市民パソコン教室北九州小倉校の篠原です。
ちょっとひとり言
DELL(デル)のオンラインショップで、キャンペーン品を買おうとしたところ、キャンペーン開始の夕方には、選択肢によっては在庫切れになって買うことが出来なくなっていました。そんなに売れすんですかねぇ(在庫の量によるんでしょうけれど。何台くらい準備しているのでしょうか)日本全国からだからこうなってしまうんでしょうか。
ネット販売って売れるんですね。いまさらに実感しました。
&br;
今回は、エクセルの入力データの「ふりがな」についてです。
この操作は、マイクロソフトOfficeのEXCEL2013で行います。
ふりがなを利用する
- 図1 (ふりがなを入力する)
- 1-1 エクセルでふりがなを利用するには、セルに直接データを入力しなければなりません。外部ファイルのインポートでは、ふりがな情報は入力されませんので注意が必要です。
例として「漢字」と入力してみました。このままでは、ふりがなは表示されませんが自動的に入力されています。

- 1-2 「ホーム」タブの「フォント」グループ、「ふりがなの表示/非表示」ボタン右横の「▼」マークをクリックします。
「ふりがなの表示」メニューを選択するとふりがなが表示されます。もう一度選択するとふりがなが非表示になります。

- 図2 (ふりがなの訂正をする)
設定されているふりがなを訂正する方法です。
- 2-1 ふりがなを訂正したい漢字が入力されているセルを選択します。
- 2-2 「ホーム」タブの「フォント」グループ、「ふりがなの表示/非表示」ボタン右横の「▼」マークをクリックし、「ふりがなの編集」メニューを選択します。これで、ふりがなが訂正できるようになります。
ふりがなを訂正入力し、訂正を確定するために「ENTER」を押します。

- 図3 (ふりがなの設定をする)
- 3-1 ふりがなの表示の仕方(親字(入力した漢字)に対してどのように表示するか)を指定できます。
対象のセルを選択します。

- 3-2 「ホーム」タブの「フォント」グループ、「ふりがなの表示/非表示」ボタン右横の「▼」マークをクリックし、「ふりがなの設定」メニューを選択します。

- 3-3 「ふりがなの設定」ダイアログボックスが表示されます。
- 3-4 「ふりがな」タブを選択し「配置」グループからふりがなの配置を選択します。
ふりがなの配置サンプルが表示されるので参考になります。
- 3-5 「OK」ボタンをクリックします。

- 3-6 ふりがなの配置を「中央揃え」にした例です。

- 図4 (ふりがなの分割と結合)
- 4-1 入力されているふりがなは分割されて編集できるようになっています。この分割を結合し一連のふりがなにすることが出来ます。結合したい親字を選択します。

- 4-2 「ホーム」タブの「フォント」グループ、「ふりがなの表示/非表示」ボタン右横の「▼」マークをクリックし、「ふりがなの編集」メニューを選択します。
- 4-3 ふりがなが結合されます。

- 4-4 逆にふりがなを分割する場合は、4-1を分割したいところまでの親字を選択します。

- 4-5 図4-2と同じ操作をします。
ふりがなが分割されます。

これで、エクセルのふりがなについては終わりです。

Tag: エクセル EXCEL ふりがな
コメント