2014.06.06
カテゴリ:EXCEL
EXCEL(エクセル)の補助線の設定について
こんにちは、 篠原です。
今日は、EXCEL(エクセル)の補助線の設定についてです。
気にならない方のいますが、見た目を綺麗にしたいという理由から、補助線を消したいという要望もあると思います。
そんな時にこの操作を活用してください。
この操作はマイクロソフトOfficeのEXCEL2013で行います。
EXCELの補助罫線を消す
エクセルを起動すると、薄いグレーの罫線があらかじめ表示されています。これは、あくまでも見た目で、印刷時にはこの罫線は印刷されることはありません。
印刷には使わないのだけれど、画面上での操作上、どうしてもこの罫線の表示が邪魔になることがあるというような質問をされている方がおられます。
そこで以下の操作をすることで、みた目の罫線を表示されなくすることが出来ます。
- 1-1 エクセル起動ごのの白紙の画面です。
- 1-2 「ファイル」タブをクリックします。
バックステージビューが表示されます。
- 1-3「オプション」を選択します。
「EXCELのオプション」ダイアログボックスが表示されます。
- 1-4 「詳細設定」をクリックします。
- 1-5 「次のシートで作業する時の表示設定」グループが表示されるまでスクロールします。
- 1-6 「枠線を表示する」チェックボックスにチェックが付いているので、このチェックを外します。
- 1-7 「OK」ボタンをクリックします。
- 1-8 図1-1で表示されていた補助罫線が消えて、白い罫線のないシート表示になっています。
&show(): The style ref(filename,pagename) is ambiguous and become obsolete. Please try ref(pagename/filename);
- 1-9 罫線は、消すだけではなく、あらかじめ準備された色から選んで指定した色にすることも出来ます。
図は、赤を指定した例です。
補助罫線を印刷する
エクセルのデフォルトの設定っでは、補助罫線は、印刷されない設定になっていますが、ページ設定により、補助罫線を印刷することが出来ます。
- 2-1 「ページレイアウト」タブの「ページ設定」グループのダイアログボックスランチャをクリックします。
「ページ設定」ダイアログボックスが表示されます。
- 2-2 「シート」タブをクリックします。
- 2-3 「印刷」グループの「罫線」チェックボックスのチェックを「ON」にします。
- 2-4 「印刷プレビュー」ボタンをクリックします。
- 2-5 セルA1を起点にして、データが入力されている最も右下のセル範囲まで補助罫線が表示されるようになります。
セルの書式設定で引いた罫線とは無関係に印刷されるため、必要のない場合は図2-3の指定は忘れないようにはずしておきましょう。
以上で、EXCEL(エクセル)の補助線の設定については終わりです。
?
Tag: エクセル EXCEL 補助罫線 罫線 ページ設定 EXCELのオプションコメント