必須入力のフィールドを作る
こんにちは、 篠原です。
今日はAccess2010で、フィールドが必須入力になるように設定する方法です。
データベースにデータを入力していく際に、必ず入力してほしい項目ってありますよね。こんな時に便利な設定が「値要求」プロパティです。
設定してみましょう。
テーブルのフィールドプロパティで設定
図1-1 テーブルを、デザインビューで開きます。
図2-1 必須入力にしたいフィールドを選択します。(例は、「商品名」フィールドです)
図2-2 値要求プロパティを「はい」に設定します。
図3-1 「表示」グループの「表示」をクリックし、テーブルの変更を保存します。
図3-2 変更確認が出ますので「OK」をクリックします。
図4-1 入力規則を変えたことで、今まで入力されたデータの整合性をチェックするかの確認が出ます。「はい」をクリックします。
図5-1 入力規則に合っていなければ、メッセージが表示されます。
ここで、「いいえ」を選択すると、設定した「値要求」プロパティは元に戻されてしまいます。変更を有効にするには「はい」で答えましょう。
図6-1 フォームでデータ入力の必須項目の確認をしてみます。商品名を入力せずにレコードを保存しようとすると、「フィールドに値を入力してください」とメッセージが表示され、レコードの保存ができなくなります。
以上で、設定は終わりです。
「パソコン無料相談」?も見てね。