Windows8のスタート画面のアイコンを並び替える
こんにちは、 篠原です。
今日は、Windows8のスタート画面のアイコンを並べ替える方法です。
ドラッグ&ドロップで移動させる
スタート画面のアイコンの配置を替える方法は、配置を変えたいアイコンをドラッグ&ドロップすることで簡単に移動することができます。
ではやってみましょう。
スタート画面を出します。(画面左下にマウスカーソルを置き、小さなスタート画面の画像が出たらクリックします。
図1-1 スタート画面が出ます。
図1-2 移動したいアイコンの上にマウスカーソルを置きます(クリックしてはいけません、アプリが起動してしましますからね)。
図2-1 移動したいアイコンをドラッグします。
図2-2 整列しているアイコンの間隔が少し開きます。
図3-1 更に移動すると、アイコンの配置がずれて、アイコンん間隔が元通りになります(アイコンのずれ方は、2列を1グループにして、右方向からひとつずつずれていきます)。
図4-1 さらに移動を続け、移動したいアイコンを、画面上部又は下部のエッジに移動させる、スタート画面のアイコンが縮小表示され、スタート画面全体が見渡せるようになります。
図5-1 移動したい箇所にアイコンをドラグしていくと、アイコンの大きさが元の大きさに戻り、移動したい場所にドロップ出来るようになりますので、好きな場所でドロップします。
以上で、スタート画面の並び替えの操作方法は終わりです。
「パソコン無料相談」?も見てね。