SDメモリーカードについて
こんにちは、 篠原です。
今日は、SDメモリーカードについてです。
昨今のメモリーカードの記憶容量の拡大は目覚ましいものがりますね。
私がUSBメモリーを使い始めたころは、128MBとか512MBが主流でしたが、みるみる記憶容量が拡大し、今では64GBの容量が有るものまで出ています。
今日は、その中でSDメモリについて、私が分かることを書いていきたいと思います。
これを書くきっかけは、デジタルビデをで撮影した16GBのSDメモリカードを編集のため預かったのですが、今まで使っていたメモリーカードリーダーに指しても認識してくれず、「何で?」がきっかけでした。以前は、2GBを超えるカードが読めないことがあったことを思い出して、「もしや?」と思い調べた結果です。
SDメモリーカードの種類
SDメモリーカードの種類は以下のものがあります。
- SDメモリーカード(主に、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラなどに使われます)
ーーーSDメモリーカード(発売当初から使われてきた規格のものです。最大記憶容量は2GBまでです。)
ーーーSDHCメモリーカード(SDメモリーカードの記憶容量を拡張するために作られた規格です。記憶容量は4GB~32GBまでです。)
ーーーSDXCメモリーカード(SDHCメモリーカードの規格をさらに拡張し、32GB以上の記憶容量に対応します。最大記憶容量は2TBまでです。) - MicroSDメモリーカード(主に、携帯電話、スマートフォンなどに使われます)
ーーーMicroSDメモリーカード(SDカードの大きさ(外見)を4分の1程度に小さくしたものです。)
ーーーMicroSDHCメモリーカード(SDHCカードの大きさ(外見)を4分の1程度に小さくしたものです。)
ーーーMicroSDXCメモリーカード(SDXCカードの大きさ(外見)を4分の1程度に小さくしたものです。)
サンプル画像
10数年以上くらい前にると思いますが、どこのメーカだったかは忘れましたが、「いずれは、切手サイズの大きさのメモリに映画を数本記録できるようにすることが目標」というような記事があったのを思い出します。すごいものですね、実現出来てしまってますよねぇ。
SDメモリーカードの記憶容量(2013.2.18現在)
- 2GB(500円程度で購入できます)
- 4GB(600円程度で購入できます)
- 8GB(800円程度で購入できます)
- 16GB(1000円程度で購入できます)
- 32GB(2000円程度で購入できます)
- 64GB(5000円程度で購入できます)
読み書きの速度が速いものの方がより価格が高くなります。(価格は、ネット通販の価格を参考にしました)
SDメモリーカードの見分け方
前段で、書きましたように、SDメモリーカードの種類はたくさんあります。自分が使おうとする種類をしっかり確認して、間違って購入しないように注意しましょう。
SDメモリーカードとMicorSDメモリーカードの違いは、その大きさでわかりますが、もともとカード自体を見たことのない人にとっては、「どれと比べて小さいの?大きいの?」ということになりますので、はっきりわかるのは、パッケージやカード自体に記載がありますので、それをしっかり確認するのが一番ですね。
SDメモリーカードの読み書きの速さ
SDメモリーカードにデータを書き込むときやデータを読み込むときの最低保証速度というのが設定されています。
以下の様になっています。
SDカードの速さのクラス | 最低保証速度 |
---|---|
Class 2 | 2MB/sec |
Class 4 | 4MB/sec |
Class 6 | 6MB/sec |
Class 10 | 10MB/sec |
転送速度の規格 | 最大転送速度 | 備考 |
---|---|---|
UHS-I | 104MB/sec | 転送速度は最大値(論理値)なので、この速度が出るわけではない |
UHS-II | 312MB/sec | 2011.1に規格が発表された。製品化は? |
SDメモリーカードはどれを選ぶ?
まず、デジカメやデジタルビデオカメラは説明書に書かれた仕様に合わせて買った方がいいですね。あまりオーバースペックのものを買ってもしょうがないし、かといって使用を満たさまいものを買ってしまえば使い物にならないということになりますからね。
単に外部記憶媒体として選択するならば、大容量で高速に読み書きができるものがいいですが、ここは、お値段との相談ということになります。
2013.2.18現在、SDHC規格のClass10の16GBカードで1000円を少し超える程度、同32GBで2000円を少し超える程度の価格ですから、このあたりがちょうどよいのではないでしょうか。ただし、PCにSDカードスロットが有ればいいですが、ない場合は、別途メモリーカードリーダーの準備をしなくてはいけません。これはSDXC対応のものならば700円~1000円くらいで購入できます。このカードリーダーも種類がいろいろあるので、購入する時には、使用できるカードの種類を確認してから購入しましょうね。
SDメモリーカードについて細かく書かれているサイト(メーカーのサイトです)
GREEN HOUSE
http://www.green-house.co.jp/campaign/products_special/sd_card/#use
BUFFALO
http://buffalo.jp/products/catalog/flash/sd_guide/products.html
以上で、SDメモリーカードについては終わりです。
「パソコン無料相談」?も見てね。