2014.08.24
カテゴリ:EXCEL
エクセルでセルを結合しないで文字列を選択セル範囲内で中央に配置する
こんにちは、 篠原です。
今回は、マイクロソフトOfficeのEXCELのセルを結合しないで文字列を選択セル範囲内で中央に配置する方法です。
セルの結合機能が追加されるまでは、選択したセルの範囲内で文字列を中央に配置する方法はこの方法がスタンダードでした。
セルを結合することで行や列の移動の制限が出たりして困ったことがあると思います。この方法を使えばこうした制限を受けることが無くなります。ちょっと知っておくと役に立つかなっという機能です。
この操作はマイクロソフトOfficeのEXCEL2013で操作します。
選択範囲内で中央揃え
- 1-1 図のようにセルA29に「中央に表示したい文字列」が入力されています。
- 1-2 まず、文字列中央に配置したいデル範囲を選択します。
- 1-3 「ホーム」タブ「配置」グループ「ダイアログボックスランチャ」をクリックします。
- 1-4 「セルの書式設定」ダイアログボックスが表示されます。
- 1-5 「配置」タブ「文字の配置」グループ「横位置」ドロップダウンリストボックスをクリックします。
- 1-6 リストから「選択範囲内で中央」をクリックします。
- 1-7 「OK」ボタンをクリックします。
- 1-8 選択された範囲内で文字列が表示されています。
- 1-9 選択範囲を解除してみると、セル画結合されッていないことが確認できます。
以上で、EXCELのセルを結合しないで文字列を選択セル範囲内で中央に配置する方法は終わりです。
?
Tag: エクセル EXCEL デルの結合をしない 範囲内で中央 セルの書式 文字の配置コメント